10世代と11世代ってどこが違うの?
Kindle Paperwhiteを購入したいけど、11世代を買うべきか迷う…
と、いった悩みを解決します。
2021年10月末に発売した11世代は、機能面や使い勝手がグレードアップされ、1世代前の端末より大幅に進化しました!
でも、1世代前の端末はメルカリ等でも安く手に入りますし、現行のモデルを買おうか迷われる方もいらっしゃるでしょう。
個人的な意見を言えば、迷わず11世代を買った方が幸せになれるということ。
そこで今回の記事では、10世代と11世代の違いを、機能面などを比較しながら紹介していきます。
この記事で分かること!
- 10世代と11世代のどこが違うのかが分かる!
- どちらを買うべきなのかが分かる!
Kindle Paperwhiteは気になるけど、メリット・デメリットも気になる方は下記の記事も参考にしてみてください。
10世代と11世代の基本スペック
基本スペックは以下の通りです。
『旧モデル』Kindle Paperwhite(10世代) | 『新モデル』 Kindle Paperwhite(11世代) | |
ディスプレイ | 6.0インチ | 6.8インチ |
サイズ | 167×116×8.18mm | 174x125x8.1mm |
解像度 | 300ppi | 300ppi |
重量 | 182g | 205g |
メモリー容量 | 8GB/32GB | 16GB |
フロントライト | LED 5個 | LED 17個 |
充電方式 | Micro USB | USB-C |
バッテリー | 約6週間 | 約10週間 |
防水性能 | IPX8等級 | IPX8等級 |
色調調節ライト機能 | × | ○ |
価格 | 現在取り扱いなし | 広告あり → ¥16,980円 広告なし → ¥19,980円 |
10世代(旧モデル)から機能面が変更されています。
- ディスプレイを大型化
- フロントライトのLEDを追加
- 色調調節ライト機能を追加
- Micro USB → USB-Cへ変更
など、嬉しい変更点が、目白押しです。
「シグニチャーエディション」という、Kindle Paperwhiteの上位モデルも登場しています。
気になる方は下記の記事を参考にしてみてください。
10世代と11世代違い!
ここからは詳しく10世代と11世代の違いをみていきます。
主に次のような違いがあります。
ディズプレイの大きさが変更された
ディズプレイも、10世代から比べると進化しています。
変更点は
6.0インチ → 6.8インチへ大型化
されています。
ディスプレイの大型化で、前モデルよりも見えやすさが向上しました。
活字メインの小説や、ビジネス書なんかもくっきり見えるので、目への負担がさらに軽減されます。
また本体サイズもほとんど変更がなく、ディスプレイのみ大きくなっています。
KindlePaperWhite(10世代) | KindlePaperWhite(11世代) | |
---|---|---|
サイズ | 167×116×8.18mm | 174x125x8.1mm |
ディスプレイの大型化は、読書好きには嬉しい変更点だね!
色調調節ライトを搭載
色調調節ライトがKindle Paperwhiteに初めて搭載されました。
色は24段階あり、自分の好みで色の変更ができます。
読書する時間帯によって、
- 就寝前 → 暖かみのある色へ
- 外出先 → ホワイト色
などに変更して使うとより、読書に集中できます。
色調調節ライトが追加されてより集中して、読書ができそうだね!
レスポンスが向上
レスポンスが10世代モデルから、20%向上しました。
ページめくりやその他の動作で、10世代はもっさり感がありましたが、大幅に改善されています。
特に、
- マンガ
- 雑誌
などは、もっさり感が前モデルは目立っており、ストレスを感じるレベルでした。
ですが、ワンテンポ遅れていた反応が、11世代モデルでは気にならないレベルまで進化しました。
操作にストレスを感じていた人は、買い替えを検討してもいいでしょう。
どんどん読み進められるから、
多く読みたい人は11世代モデルを買った方がいいね!
内蔵フロントライトが増加
内蔵のフロントライトが従来の5個から17個に大幅に増加しました。
これによって10世代と比べて、最大10%明るくなりました。
明るくなったことで、従来よりもディスプレイが見やすくなっています。
また直射日光が差し込む、場所でも読書が快適に行なえます。
10世代でも見やすかったけど、見やすさが更に磨かれたみたいだね!
バッテリーが強化された
バッテリーの持ちが大幅に向上しました。
どのくらい向上したかというと、下記のとおりです。
10世代 → 約6週間
11世代 → 約10週間
※1日の使用時間は30分を想定。
1日30分の使用ならば約10週間持つので、充電の手間を減らせますね。
他にも、バッテリーサイズを大きくしたことで、バッテリーの寿命も「65%」も向上しました。
これだけバッテリー性能がいいので、バッテリーに関して困ることはないでしょう。
バッテリーの強化も嬉しい変更点だね!
バッテリーについて詳しく知りたい場合は以下の記事を参考にしてみてください。
充電端子が見直された(Micro USB → TYPE C)
Kindle Paperwhiteにも「TYPE-C」が採用されました。
これによって急速充電に対応したので、充電時間が短縮されました。
バッテリーの容量は増加したのに、充電時間は短縮されています。
最近TYPE-C規格が増えてきたので、ケーブルを統一できるね!
10世代と比べて11世代が残念なところ
ここからは、10世代と11世代の違いで残念になったところを紹介します。
上記の通り、確実に進化はしていますが、一部残念な点あります。
1つずつ見ていきます!
サイズ・重量が微増
誤差程度ではありますが、サイズも大きくなり、重量も増えています。
10世代 | 11世代 | |
サイズ | 167×116×8.18mm | 174x125x8.1mm |
重量 | 182g | 205g |
ディスプレイの大型化と、バッテリー容量増加が原因です。
大きくなると、
- 片手で持ちづらくなる
- 長時間持てない
と、弊害が出てきます。
ですが、ほとんど前モデルと変わりませんので、気にする必要はないかもしれません。
(追記2024/5/02)端末容量が固定された(16GB)
11世代のKindle Paperwhiteは、端末容量が固定されています。
前モデルでは、8GBと32GBを選択可能でしたが、11世代では8GBしかありません。
(追記2023/4/24)
現在は、¥1,000円の追加料金を支払うことで『16GB』に変更が可能になりました。
しかし、前モデルでは「32GB」が選択可能でした。
16GBモデルの登場で少しだけ容量問題は解決しましたが、旧製品に比べて容量が少ないので、残念なところと言えるでしょう。
(追記2024/5/02)
現在は16GBモデルの選択しかできなくなりました。
現在も32GBモデルの選択肢は行えません。
価格が前モデルより高くなった
価格が前モデルより価格が高くなっています。
できるだけ安く購入したい人には、残念なところと言えるでしょう。
10世代(旧モデル) | 11世代(新モデル) | |
価格 | 広告あり → ¥13,980円 広告なし → ¥15,980円 | 広告あり → ¥16,980円 広告なし → ¥19,980円 |
10世代(旧モデル)から大幅に、価格が上がっています。
原因は、
- 端末の進化
- 物価の上昇
の2つが考えられます。
近年は物価の上昇も多くなっているので、価格上昇は仕方がないのかなと考えています…
この記事のまとめ
今回の記事では、Kindle Paperwhiteの10世代と11世代の違いについて紹介してきました。
11世代は、機能面や使い勝手がさらに向上して、読書が快適になること間違いなしの端末です。
いくつか残念な点がありますが、確実に進化しています。
新しく購入したい人や、買い替えの検討をされている人の参考になれば幸いです。
進化したKindle Paperwhiteを利用して、快適な読書生活を手に入れましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました。