仮想通貨

【画像あり】MetaMask(メタマスク)の登録方法とは?入金・出金などの使い方も解説!

悩む人

MetaMask(メタマスク)ってなんだろう。

MetaMask(メタマスク)の登録方法が知りたい。

入金や出金(送金)方法も知りたい。

と、いった疑問を解決します。

MetaMaskはETH(イーサリアム)系の仮想通貨や、NFTを運用する上で必須のプラットフォームです。

そこで今回の記事では、MetaMaskの簡単な概要、MetaMaskの登録方法や使い方について解説していきます。

この記事を読めば、MetaMaskについて理解できるはずなので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事の内容

  • MetaMaskの概要
  • MetaMaskの登録方法
  • MetaMaskへの入金・出金(送金)方法

MetaMaskの概要

MetaMaskは、ETH(イーサリアム)系の

  • 仮想通貨
  • NFT
  • イーサリアムブロックチェーンゲームのアイテム購入
  • DeFi(分散型金融)

などに使用する、ウォレット(お財布)のことです。

現在使用している人が1番多い、ウォレットがMetaMaskです。

ウォレットには、

パソコンのブラウザで動く → デスクトップウォレットタイプ

スマホのアプリで動く → モバイルウォレットタイプ

と、2つの種類が存在します。

デスクトップウォレットタイプは普段使用しているwebブラウザの拡張機能として利用が可能です。

対応ブラウザ

  • Google Chrome
  • Firefox
  • Opera
  • Brave

これから仮想通貨、NFTなどのプラットフォームを利用したい人は必須のウォレットになるので、登録していきましょう!

MetaMaskの登録方法

それでは、実際にMetaMaskに登録する方法を紹介します。

今回は、Google Chromeに登録する方法を解説していきます。

MetaMaskをインストールしよう(画像付き)

登録の前に、MetaMaskをGoogle Chromeにインストールする必要があります。

手順は以下の通りです。

※ すでにインストールが完了している人はこの手順は省いてください。

インストールの手順

  • MetaMaskの公式ページへアクセス
  • ダウンロードをクリック
  • 「Chromeに追加」をクリック
  • 「拡張機能を追加」をクリック

詳しく見ていきましょう。

step
1
MetaMaskの公式ページへアクセス

MetaMaskの公式ページへアクセスしましょう。

step
2
Download forをクリック

Download forをクリックしましょう。

別のページへ飛びます。

step
3
「Chromeに追加」をクリック

「Chromeに追加」をクリックしましょう。

step
4
「拡張機能を追加」をクリック

「拡張機能を追加」をクリックしましょう。

以上でMetaMaskのインストールは完了です。

続いて登録方法を解説します。

MetaMaskの登録方法(画像付き)

続いて、登録方法を解説していきます。

初めに「パスワードの設定」をします。

手順は以下の通りです。

パスワード設定

  • 「MetaMask」を開き「開始」をクリック
  • 記載内容を読んで「同意します」をクリック
  • 「ウォレットを作成」をクリック
  • 8文字以上のパスワードを設定し「作成」をクリック

手順は以上になります。

それでは画像を交えながら、詳しく見ていきます。

step
1
「開始」をクリック

インストールしたMetaMaskを開き、開始をクリックしましょう。

※ インストールしたのにMetaMaskが表示されない人は、 Chrome右上のツールバーにあるパズルの画像をクリック。

押しピンマークをクリックすると、常時表示されるようになります。

step
2
「同意します」をクリック

記載内容をよく読んで、「同意します」をクリック。

step
3
「ウォレットを作成」をクリック

ウォレットを作成をクリック。

step
4
パスワードを入力

8文字以上のパスワードを入力しましょう。

その後「利用規約に同意」し、チェックを入れ、「作成」をクリック。

パスワードの作成は以上になります。

続いて、「シークレットバックアップフレーズ」の作成に移ります。

シークレットバックアップフレーズの作成(画像付き)

シークレットバックアップフレーズを作成していきましょう。

手順は以下の通りです。

手順

  • 動画視聴後(見なくてもOK)「次へ」をクリック
  • シークレットリカバリーフレーズを保存「次へ」をクリック
  • シークレットリカバリーフレーズを入力
  • 「すべて完了」をクリック

それでは詳しく見ていきましょう!

step
1
「次へ」をクリック

動画を見るように促されますが、全部英語の動画です。

飛ばしても結構なので、「次へ」をクリックします。

step
2
シークレットリカバリーフレーズを保存し「次へ」

表示されているシークレットリカバリーフレーズを保存し、次へをクリック。

※ クリックすると表示されます。

補足

シークレットリカバリーフレーズは仮想通貨の管理で重要です。

複数のバックアップを作成し厳重に管理しましょう。

最悪の場合、仮想通貨を失う可能性も十分に考えられます。

他人には絶対に教えず、厳重に管理してください。

step
3
シークレットリカバリーフレーズを入力

先程のシークレットリカバリーフレーズを選択しながら入力しましょう。

step
4
すべて完了をクリック

記載されている内容を確認しましょう。

すべて完了をクリックすると画面が切り替わり、MetaMaskが利用可能になります。

お疲れ様でした!

これでMetaMaskを利用する準備が整いました。

たくや

【注意】詐欺に注意しよう!

シークレットリカバリーフレーズを聞き出す詐欺が横行しています。

基本的には、シークレットリカバリーフレーズがあれば”誰でも”ウォレットにアクセスできてしまいます。

アクセスされてしまえば、MetaMask内に入っている

  • 仮想通貨
  • NFT

などを、自由に動かすことが可能です。

次のような手口が存在しているので、十分注意してください。

主な手口

  • サポートと偽ってシークレットリカバリーフレーズを聞き出す
  • 詐欺サイトに記入を促す
  • SNSのDMなどを利用して、直接聞き出そうとしてくる

など、手口は悪質なものが多いです。

聞き出そうとする行為は詐欺だと考えて、絶対に他人に教えてはいけません。

MetaMaskの使い方(画像付き)

ここからはMetaMaskの基本的な使い方を説明していきます。

次のような使い方です。

MetaMaskの使い方

  • MetaMaskに入金する方法
  • MetaMaskから出金(送金)する方法
  • 通貨を交換(スワップ)する方法

以上の3つを画像を交えながら解説していきます。

それでは見ていきましょう!

MetaMaskに入金する方法

1番基礎となりる「入金」する方法を紹介します。

手順は以下の通りです。

手順

  1. MetaMaskを開く
  2. 送金アドレスをコピー
  3. 国内取引所の管理画面に送金アドレスを入力し送金する

MetaMaskは「ETH(イーサリアム)」系専用のウォレットです。

仮にビットコインなどの、通貨を入金すると、着金せずに消えてしまうので注意しましょう。

それでは、画像を交えながら説明していきます。

step
1
MetaMaskを開く

step
2
送金アドレスをコピー

送金アドレスをコピーしましょう。

Account1のところに、カーソルを持っていくとコピーできます。

step
3
国内取引所の管理画面に送金アドレスを入力し送金する

コピーしたアドレスを国内取引所などの外部ページに入力しましょう。

その後入金処理がされ、トップページの数字が変化していれば入金成功です。

MetaMaskから出金(送金)する方法

続いて出金(送金)する方法を解説します。

手順は以下の通りです。

手順

  1. 送金ボタンをクリック
  2. 送金するアドレスを入力
  3. アセット(通貨)・金額を入力後、次へ
  4. ガス代(手数料)が合算され、入力に間違いがなければ「確認」をクリック

画像つきで見ていきましょう。

step
1
送金ボタンをクリック

step
2
送金するアドレスを入力

送金するアドレスを入力しましょう。

イーサリアムを送金したい取引所などで取得が可能です。

step
3
アセット(通貨)・金額を入力後、次へ

送りたいアセット(通貨)と、送りたい金額を選択しましょう。

入力が完了したら、次へをクリックしましょう。

step
4
ガス代(手数料)が合算され、入力に間違いがなければ「確認」をクリック

ガス代(手数料)が合算され、入力に間違いがなければ「確認」をクリックしましょう。

注意事項

送金にはガス代(手数料)を払う必要があります。

ガス代が足りない場合は、送金できないので注意が必要です。

通貨を交換(スワップ)する方法

続いては、通貨を交換(スワップ)する方法です。

手順は以下の通りです。

手順

  1. スワップをクリック
  2. スワップ元・スワップ先を入力
  3. スワップの確認

それでは、画像を交えて見ていきます。

step
1
スワップをクリック

スワップをクリックしましょう。

step
2
スワップ元・スワップ先を入力

スワップ元・スワップ先を選択し、数量などを選択しましょう。

step
3
スワップの確認

そして最後にスワップの確認をクリックし、交換が成立するとウォレットの中身が変化します。

まとめ:早速MetaMaskを利用してみよう!

今回の記事では、MetaMaskについて解説してきました。

登録方法や使い方も簡単なので、

  • 仮想通貨の管理
  • NFTの管理
  • DeFi(分散型金融)

など、世界中で利用されているウォレットです。

これから仮想通貨やNFTなどを利用したいと考えている人には必須のツールです。

利用者も多く安心できるプラットフォームなので、この記事を読んでぜひ、MetaMaskを利用してみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

  • この記事を書いた人

たくや

読書と仮想通貨が好きな30代普通のサラリーマンです。読書と仮想通貨にどっぷりハマり、日々の情報収集が日課。 読書で得た知識を仮想通貨に活かせないか模索中。読書に使える便利サービスや仮想通貨の知識を幅広く発信。年間読書量60冊/6ケタの仮想通貨を運用中/Kindle Paperwhiteを愛用

-仮想通貨