
Kindle Unlimitedが気になるんだけどどうなんだろう。
メリット・デメリットが知りたい。
本を買うよりお得って本当?
と、いった疑問を解決します。
この記事を読めば、上記のような疑問をすべて解決できます。
Kindle Unlimitedは、Amazonが提供する電子書籍の定額サービスで、月々¥980円を払うことで200万冊以上の本を読み放題になります。
本1冊買うよりも安く、200万冊以上の中から選び放題なのでコスパが段違いです。
自分自身も2年間契約していますが、"おすすめの電子書籍サービス"と断言できます!
これだけ聞くとメリットしかなさそうですが、
ここ使いづらいな…
もう少しこうだったらな…

と、デメリットを感じていることも事実です。
今回の記事では、Kindle Unlimited歴2年の感想も交えながら、Kindle Unlimitedの特徴やメリット・デメリットについて紹介していきます。
この記事を読んで欲しい人
- Kindle Unlimitedに興味はあるけどメリット・デメリットが気になる方
- Kindle Unlimitedのことをあまり知らない方
- 読書習慣を身に着けたいと考えている人
- 本を月に1冊以上読む人
\30日間の無料体験キャンペーン付き/
※ 無料期間中に解約すれば料金は掛かりません。
Kindle Unlimitedとは?

Amazonが提供する、「Kindle」が月額料金”980円”で読み放題になるサブスクサービスです。
主な特徴は次の通りです。
Kindle Unlimitedの特徴
- 月額¥980円で、200万冊以上の電子書籍が読み放題。
- 豊富なラインナップ。200万冊以上の中から好きな本を選べます。
- 対応している端末が豊富。
以上が主な特徴になります。
料金
料金は上記で紹介済みですが、月額¥980円(税込)です。
Kindle Unlimitedの読み放題に対応した本であれば、1ヶ月に何冊読んでも料金は変わりません。
逆を言えば、1冊も読まなくても料金は同じなので注意が必要です。
支払い方法も、
- クレジットカード
- デビットカード
- 携帯まとめて支払い など
に対応しています。
詳しく知りたい場合は下記の記事も参考にしてみてください。
豊富なラインナップ
豊富なラインナップの本が準備されているので、好きな本が必ず見つかります。
- 小説
- ビジネス書
- 実用書
- コミック
- 雑誌
- 洋書
など、幅広いジャンルの豊富なラインナップがあるのも魅力の1つです。(全28種類あります。)
毎月1日にはラインナップの変更があり、読める本が追加されたり、反対に読めなくなったりするので、その点だけ注意しましょう。
詳しいラインナップはこちらから。
対応している端末。
ほとんどの端末に対応しており、専用アプリもあるので、アプリ内に自分の好きな本を入れて持ち歩くことができます。
対応端末
- スマホ
- タブレット
- パソコン
もちろんwebブラウザーを使って読むことも可能です。
他にも、Amazonの電子書籍を見るための専用端末なんてものもあります。
自分も愛用者の1人ですが、電子書籍を読むなら断然この端末がおすすめです!
気になる方は、下記の3つの記事を参照してみてください。
端末別に詳しく、記載しています!
Kindle Unlimitedのデメリット

Kindle Unlimitedのメリットの前にデメリットを見ていきましょう!
ここでは、Kindle Unlimitedのデメリットを4つ紹介していきます。
1つずつ見ていきましょう!
読み放題の対象が入れ替わる。
毎月1日に、Kindle Unlimitedのラインナップが変更されます。
前日まで読めていたのに、次の日に読めなくなったみたいなことが起こるので注意が必要です。
人気だった書籍が、次の日見たら

あれ…有料になってる…
昨日まで対象だったのに…
なんてことが起こったりします。
対象から外れてしまうと、通常購入する必要が出てくるのでその点はデメリットでしょう。
毎月1日は、必ず対象が入れ替わりますので、読みたい本は早めに読んでおくことを心がけましょう。
読みたい本が読めるわけではない。
現在進行系で人気のマンガ、小説、ビジネス書などは読めない場合があります。
特に「新刊」は読めないものと思いましょう。
1ヶ月程度前に発売された本は対象になる場合がありますが、メジャーなものは皆無です。
マンガや雑誌といった本をよく読む人は「Kindle Unlimited」自体がおすすめできません。
理由としては、
- マンガは全体的にマイナーなものが多い
- 雑誌は種類が少ない
の、2点が挙げられます。
マンガや雑誌目的で契約するのであれば、他のサービスを利用することをおすすめします。
検索方法が分かりづらい。
Kindle Unlimitedを使用してみて、1番に思ったのが検索方法が分かりづらい点です。
間違った手段で、検索すると有料の作品と「Kindle Unlimited対象の本」がぐちゃぐちゃになって検索結果に並びます。
これだと、有料の本を間違えて買ってしまうリスクが発生します。
慣れるまでは、

どれがKindle Unlimited対象本なのか分からない…
となってしまいます。
見分ける方法として、Kindle Unlimited対象の本には、「Kindle Unlimited」のアイコンが表示されますので必ず確認するようにしましょう。
また下記の記事で詳しく、解説していますのでそちらを参考にしてみてください。
ライブラリに追加できるのは20冊まで。
ライブラリに追加できる本は、最大で20冊までです。
読みたい本をどんどん追加していく方法だと、すぐにいっぱいになってしまいます。
「積読」をよくする人にはデメリットと言えるでしょう。
21冊目からはどれかを削除するのですが、"めんどくさい"作業でもあります。
他にも、家族間で共有して使用なんてこともできます。
それをすると、
- 父 → 10冊
- 母 → 6冊
- 子供 → 4冊
と、1度に持っておける本が限定されてしまい、消す作業が増えて不便です。
読んだら消すを面倒と感じる人や、
1日に何冊も読むような人は、面倒に感じる可能性大です…

Kindle Unlimitedのメリット

ここからは、Kindle Unlimitedを使用するメリットを7つ紹介していきます。
メリット
1つずつ見ていきましょう!
【数】読み放題の本の数が圧倒的!
なんといっても読める本の多さが、圧倒的に多いこともメリットでしょう。
電子書籍の取り扱い量は日本最大級で、他のサービスよりも圧倒的に書籍があります。
上記にも記載しておりますが、200万冊以上の中から自分に合ったジャンルの好きな本を選び放題です。
本を実際に買う場合、

合わなかったらどうしよう…
読みきれなかったら…
と、失敗を恐れて購入するのをためらってしまいます。
ですが、Kindle Unlimitedでは失敗を恐れることなく、普段読まないジャンルに挑戦することもできます。
圧倒的な本の量で、新しい本と出会える可能性もあるのです!
【らくらく】かさばる心配がない!忘れる心配もない!
Kindle Unlimitedを使用すれば、荷物がかさばることがなくなりますし、忘れる心配もなくなります。
紙の本は何冊も持ち歩くとなると邪魔になりますし、重くなるので持ち歩くのが大変です。
他にも、

本を忘れてきちゃった…
どこ置いたっけ…
ってなることが、なくなります。
自分も大切な本を出先で忘れたことが何度かあります。
そうなると買い直さないといけませんし、読みたいときに読めないショックは、計り知れないものがありました。
Kindle Unlimitedを使用すれば、スマホやタブレットに本を何冊でも入れれるので、
- どこかに忘れる
- 荷物が増える
ことはありませんので、すごく手軽に利用できます。
【圧倒的】コスパの良さ!
”月額980円(税込)”はコスパが最強です!
使ったことない人からすると、少々高く感じるかもしれません。
しかし、
- 小説、ビジネス書 → 1冊
- 雑誌 → 2冊
と同程度の金額と考えますとコスパの良さがお分かりいただけると思います。
月に1冊以上の本を読む人には、普通に本を購入するよりお得なサービスと言えるでしょう!
【無料】30日間の無料体験がある!
新規登録してから、30日間の無料体験期間があります。
登録から30日以内に解約すれば、一切お金はかかりません。
無料体験期間中でも、有料会員と同じサービスを使えるので気軽に使用感を体験できます。
サービスも合う合わないがあるので、1度体験できるのは嬉しいですよね。

【得】お得なキャンペーンが開催されている!
新規登録者や、使用を辞めて再登録を考えている人を対象に、お得なキャンペーンが開催されることがあります。
行われるキャンペーン
- 2ヶ月or3ヶ月の利用料金が”99円”!
- 2ヶ月の利用料金が”299円”
上記のような、キャンペーンが不定期に開催されます。
狙いは、破格の2ヶ月or3ヶ月99円のプランです。
どういった時期に開催されるかといいますと、
- プライムデー、ブラックフライデーの期間
- GWの期間
- 年末年始の期間
などには、必ずといっていいほど、お得なキャンペーンを開催してます。
注意点としては、無料期間と併用ができない点です。
それでも破格の価格設定なので、新規登録を考えている人はいずれかのキャンペーンを狙ってみましょう!
キャンペーンについて詳しく知りたい人は、下記の記事も参考にしてみてください。
【通信いらず】オフラインでも読める!
本を使用する端末に、事前にダウンロードしておくことで、通信なしでいつでもどこでも読めます。
例えば、
- 飛行機の中
- 電波の届きにくい野外
こういったところでも、サッと取り出して読み始めることが可能です。
読みたい本は、事前に自分の端末にダウンロードしておくことをおすすめします。
【同期】家族間や複数端末に共有できる!
Kindle Unlimitedは、家族間で共有できる機能が備わっています。
奥さんも読書をするため、家族間で共有できるのは嬉しい機能の1つでもあります。
使える機能も変わりありませんから、月額料金も実質、1人あたり半分で済む計算です。
¥980円 ÷ 2 = ¥440円!
ですが、1度にダウンロードできるライブラリ(現在は20冊まで)も共有されるので、多くの本を持ち出したい人は注意が必要です。
Kindle Unlimitedに登録すると1つのアカウントで、6台までのスマホ、タブレットで共有が可能です。
もちろん、自分のスマホとタブレット2台で共有するような使い方もできるので、
- 自宅 → タブレット
- 外出先 → スマホ
といった使い方もできます。
詳しくは下記の記事に詳しく、書いていますので参考にしてみてください。
Kindle Unlimitedに向いている人とは?

メリット・デメリットを見てきましたが、最後にKindle Unlimitedに向いている人を見ていきましょう。
次のような人には、Kindle Unlimitedをぜひ使用して欲しいです!
使用して欲しい人!
- 月に1冊以上の本を読む人
- いろんなジャンルの本を気軽に読みたい人
- 読書が習慣化されている人
上記に該当する人は、Kindle Unlimitedの使用をおすすめします。
合う合わないがありますが、「30日間の無料期間」が準備されているので、気軽に体験してみましょう!
\30日間の無料体験キャンペーン付き/
※ 無料期間中に解約すれば料金は掛かりません。
まとめ
今回の記事では、
- Kindle Unlimitedのメリット・デメリット
- Kindle Unlimitedが向いている人
について説明してきました。
自分はKindle Unlimitedが好きで、契約期間も2年を迎えました。
自分の知識の幅や、読書量なんかも増えて、読書の幅が広がったなと感じています。
2年間の使用期間中に1度だけ解約しましたが、契約し直すほどKindle Unlimitedを溺愛しています。
自分自身は契約して”良かった”部分が多いのですが、人それぞれ合う合わないのがあるのも事実です。
30日間の無料体験期間で、合う合わないの判断をしてみてください。
最後までお読みいただきありがとうございます。
下記の記事は、無料登録する前に知っておきたいことをまとめた記事です。
参考にして頂けたら幸いです。