
bitFlyerでビットコインを購入したい…
購入時の注意点も合わせて知りたい。
と、いった疑問を解決します。
bitFlyerで口座開設が終わって、ビットコインを買おうと考えても

はぁ~…購入方法が分からない…
って方も多いのではないでしょうか。
自分も初めてビットコインを購入したときは手順が分からず、四苦八苦して購入した経験があります。
また、初めて購入する人が陥りそうな「購入時の注意点」にも、触れていきます。
初めて購入するとき、注意点を知らず損をしました…(泣)

そこで今回の記事では、
この記事の内容
- bitFlyerでビットコインを購入する方法
- bitFlyerでビットコインを購入するときの注意点
の、2点を解説します。
画像を交えながら解説するので、この記事を読めば、誰でもビットコインを購入できます。
この記事を参考に、bitFlyerでビットコインを購入してみましょう!
口座開設がまだの人は…
\最短10分で口座開設/
\口座開設は無料/
目次
bitFlyerでビットコインを購入する方法は3種類?

bitFlyerでビットコインを購入する方法は3種類あります。
購入方法
- 販売所
- 取引所
- Lightning
どの取引所でもビットコインを購入できますが、大きな違いは”手数料”です。
手数料が高い順番に並べると、
取引所=Lightning ⇉ 販売所
となります。
売買手数料の詳細は以下の通り。

販売所は、手数料無料との記載がありますが、スプレッドと呼ばれる”見えない手数料”を払う必要があります。
この手数料がすごく高くて、1回の売買で5.8%~(変動する)と高額です…

しかし、少額取引であればスプレッドも気にならないので、購入する額によって使い分けてもいいでしょう。
特徴を簡単にまとめると、
各取引所の特徴
- 販売所
- 操作が簡単だけど、スプレッド(手数料)が高い
- 少額取引であれば利用価値あり
- bitFlyerと直接取り引きする
- 取引所
- 注文が販売所より難しい代わりに、手数料が安い
- ユーザー同士が取引所経由で取引する
- 頻繁に取引する人向け
- Lightning
- 操作が難しい
- 現物取引以外のFXなどに対応。プロ仕様の取引所。手数料も安い。
といった具合です。
それでは、実際にビットコインを購入する手順を紹介していきます。
事前準備(日本円の入金)

まず、事前準備として、bitFlyerに日本円の入金をしましょう。
入金が済んでいる人は、飛ばして頂いて大丈夫です。
日本円の残高が不足していると、ビットコインを購入できないので、合わせて覚えておくことをおすすめします。
入金方法は以下の3つから選べます。
入金方法
- 銀行振込(金融機関の振込手数料が発生する)
- インターネットバンキング入金(住信SBIネット銀行のみ無料)
- コンビニ入金(手数料330円が必要)
詳細は下記画像を参照してください。

おすすめの入金方法として、住信SBIネット銀行の口座を持っている人は、
インターネットバンキング入金を住信SBIネット銀行で行いましょう。
手数料無料で振込みができるのでおすすめです。
持っていない人はこの機会に作ってみてもいいかもしれませんね。
ちなみに自分は楽天銀行の無料振込枠を利用して振込をしています。
スマホアプリから簡単にできるのでおすすめの方法の1つです。

入金の手順
それでは、入金までの手順を紹介します。
step
1アプリから「入出金」を選択

step
2入金方法項目を選択

自分が行う入金方法を選択しましょう。
もし、銀行などのアプリを利用して入金する場合は、上記の振込口座の情報をコピペして利用しましょう。
ビットコインの購入方法

それでは、ビットコインの購入方法を紹介していきます。
この記事の冒頭で紹介した、3種類の購入方法をすべて網羅しています。
おすすめは取引所です!

ぜひ参考にしてみてください。
販売所で購入する
販売所からビットコインを購入する方法を解説します。
初心者の人は、少額のビットコインを販売所から購入するのもおすすめですよ!

販売所はスプレッド(手数料)が高い代わりに、購入までの手順が簡単です。(4ステップ)
また少額の取引であれば、手数料も少なくなるので、少額取引にはおすすめの購入方法です。
手順は以下の通りです。
手順
- 販売所を選択
- 「買う」を選択
- 購入金額を入力後「買い注文に進む」を選択
- 「買い注文を確定する」を選択
- 購入完了
画像を交えながら説明します。
step
1販売所を選択

step
2「買う」を選択

step
3購入金額を入力後「買い注文に進む」を選択

step
4「買い注文を確定する」を選択

お疲れ様でした!
無事約定されれば購入が完了です。

【おすすめ】取引所で購入する
ここからは、取引所でビットコインを購入する方法を解説します。
手順
- 取引所を選択後「BTC」を選択
- 「購入希望額」と「数量」を入力後「買う」を選択
- 「注文を確定する」を選択
- 約定後購入が完了
それでは詳しく解説していきます。
step
1取引所を選択後「BTC」を選択

step
2「購入希望額」と「数量」を入力後「買う」を選択

数量の欄には日本円ではなく、BTC(ビットコイン)の枚数を入力しましょう。
上記のビットコイン価格「3,067877円」で1万円分購入しようとすると、数量の欄に記入するのは、「0.0035」と入力する必要があります。
※ 多少の前後が発生します。
10万円分だと「0.035」といった具合。

日本円に換算するのが面倒ではありますが、何度が入力し、確認しながら購入しましょう。
-補足-
また、取引所では、
この値段になったら、〇〇枚購入する
といった、予約注文的な使い方も可能です。
もちろんその逆の売却も利用可能です。

上記の画像を例に出すと、キリのいい「3,050,000円」になったら1万円分買うといった注文をしておきます。
そうすると価格が下がって、その値段で売ってもいい人が現れれば勝手に購入してくれます。
少しでも多くのビットコインを購入したい人は利用してもいいでしょう。
step
3注文を確定する」を選択

記載内容に間違いがなければ、「注文を確定する」をタップしましょう。
※ この画面で日本円の表記がされるので、金額に間違いがないかしっかり確認しましょう。
step
4約定後購入完了
注文内容で売りたい人が現れれば、約定し売買が完了します。
お疲れ様でした!

Lightningで購入する
それでは、プロ向けの取引所「Lightning」でビットコインを購入する方法を紹介します。
購入方法は、画面の違いだけで、取引所とあまり違いはありません。
手順は以下の通り。
手順
- 「Lightning」を選択しBTCを選択
- 画面中央下にあるボタンをタップ
- 「数量」「価格」を入力後「買い」を選択
- 入力内容確認後「確定する」を選択
- 約定後購入完了
それでは詳しく見ていきます。
step
1「Lightning」を選択しBTCを選択

FXの方ではなく、現物の方を選択しましょう!
step
2画面中央下にあるボタンをタップ

分かりづらいですが、画面中央下にある、アイコンを選択してください。
step
3「数量」「価格」を入力後「買い」を選択

- 数量
- 価格
を入力し、買いを選択しましょう。
予想価格のところが購入金額なので、参考にしながら数量は入力してください。
step
4入力内容確認後「確定する」を選択

step
5約定後購入完了
約定後、購入が完了します。
お疲れ様でした!
購入方法は以上です。

bitFlyerでビットコインを購入するときの注意点

ここからは、bitFlyerでビットコインを購入するときの注意点を紹介します。
注意点は以下の通り。
1つずつ解説していきます。
手数料に注意する
上記でも少し触れましたが、手数料に注意してください。
- 販売所 → 手数料が高い
- 取引所 → 手数料が安い
販売所と取引所の手数料の違いは必ず知っておきましょう!

ビットコインを購入するときの、金額が大きくなればなるほど、手数料も大きな差が生まれます。
販売所と取引所だけの違いだけで、数倍〜数十倍手数料が違うということも十分ありえます。
購入の手順が少し複雑ですが、手数料の安い取引所で売買すると、お得にビットコインを購入可能です。
最小購入枚数がある
bitFlyerはビットコインの購入時に、最小購入枚数を設定しています。
設定されている、最小枚数より少ない枚数は購入できないので注意が必要です。
最小購入枚数は、購入する方法によって変わるので、下記の表を参考にしてください。
購入方法 | 最小枚数 |
---|---|
販売所 | 0.00000001BTC |
取引所 | 0.001BTC |
Lightning | 0.001BTC |
販売所であれば、より少ない枚数を購入可能。
初心者の人が数十円、数百円と練習のために買うなんて使い方もできます。
自分がどのくらいのビットコインを購入したいのか、把握しておくこともすごく大事です。
ビットコイン以外を買う場合は販売所やLightningを利用しないといけない
もしビットコイン以外の通貨を購入したい場合は、販売所やLightningを利用するしかありません。
取引所はビットコインしか扱っていません。
購入方法別の、取り扱っている通貨は以下の通り。
販売所の取扱通貨
- BTC(ビットコイン)
- ETH(イーサリアム)
- ETC(イーサリアムクラシック)
- LTC(ライトコイン)
- BCH(ビットコインキャッシュ)
- MONA(モナコイン)
- LSK(リスク)
- XRP(リップル)
- BAT(ベーシックアテンショントークン)
- XLM(ステラルーメン)
- XEM(ネム)
- XTZ(テゾス)
- DOT(ポルカドット)
- LINK(チェーンリンク)
- XYM(シンボル)
- MATIC(ポリゴン)
- MKR(メイカー)
Lightningの取扱通貨
- BTC(ビットコイン)
- ETH(イーサリアム)
ブラウザ版Lightning
- BTC(ビットコイン)
- ETH(イーサリアム)
- XRP(リップル)
- XLM(ステラルーメン)
- MONA(モナコイン)
手数料も通貨に関係なく、購入する場所で掛かります。
販売所はより多くの手数料(スプレッド)が掛かるんだったよね...

もし、ビットコイン以外の通貨をbitFlyerで購入するときは注意が必要です。
まとめ:ビットコインを購入してみよう!
今回の記事では、bitFlyerでビットコインを購入する方法を紹介しました。
ビットコインの購入方法は、慣れればすごく簡単に、購入できます。
bitFlyerは購入までの手順も少なく、すごくおすすめの仮想通貨取引所です。
それでは、購入方法の重要なところをまとめます。
ポイント
- 購入方法は3種類ある
販売所
- 初心者でも簡単に購入できる
- 手数料が割高
- ビットコイン以外(一部)は販売所でしか購入できない
【おすすめ】取引所
- 手数料が安い
- 手順が少し難しい
- 頻繁に取引する人向け
Lightning
- 操作が難しい
- 現物取引以外のFXなどに対応。プロ仕様の取引所。手数料も安い。
といった具合です。
ビットコインを買う場合は、手数料が安い「取引所」での購入をおすすめします。
しかし、「いきなり大きな金額を購入するのは少し不安...」という方は、少額取引から始められる販売所の利用もいいでしょう。
少額取引であれば、あまり手数料も気になりません。

自分がどのくらいのビットコインを購入したいのか、事前に把握してうまく利用してみてください。
この記事を参考にビットコインを購入し、ビットコイン値上がりの利益を獲得できれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
\最短10分で口座開設/
\口座開設は無料/